2023年新春初売り!TUNAMI GPX-R V2<Upgrade Ver.>を限定発売します!
TUNAMI GPX-R V2を、現代のオーディオシーンに合わせてリファインしました。
2014年10月に登場したTUNAMI GPX-R V2は、その圧倒的な音圧感と解像度に加え、音楽をより深く/より濃く再生する電源ケーブルとして人気を博しています。他に類を見ない5.5sqのエネルギッシュなサウンドはオーディオ業界に歴史を刻み、オヤイデ電気製品を象徴するフラッグシップモデルとして、現在も高く評価され続けています。
2023年オヤイデ電気は更なる進化を追い求め、現代のオーディオシーンに合わせてリファインを施したものが「TUNAMI GPX-R V2 <Upgrade Ver.>」です。
発売取扱情報
商品名 :TUNAMI GPX-R V2 <Upgrade Ver.>
価格 :税別32,000円 (税込35,200円)
発売日 :1月 5日(木)10時~秋葉原直営店発売開始。
:1月12日(木)正午~オンラインショップ発売開始。
販売本数:数量限定・規定販売数に達し次第、販売終了。
秋葉原直営店分:15本限定
オヤイデ電気オンラインショップ:15本限定
合計30本限定
アップグレードその1:Telos Audio Design:QBT処理
QBT処理によるバーンイン加工を施し、音の濁りや歪み感を減少。TUNAMI GPX-R V2<Upgrade Ver.>用にQBT処理パターンを試行錯誤し、最適な処理時間を導き出しました。これによりTUNAMI GPX-R V2の迫力を維持しながら、広大なヘッドルームとシルキーな解像度を持たせることに成功しました。
アップグレードその2:オヤイデ電気:NRF-005Tによるリファイン
非磁性ノイズ抑制テープ「NRF-005T」を最適な使用量・貼り付け位置を吟味。TUNAMI GPX-Rの個性を活かしながらも、位相の安定感向上と空間表現力を飛躍的に向上させました。またNRF-005Tの効果を安定させる為に、テープ固定用クリアチューブを用いて確実に密着させました。
TUNAMI GPX-R V2 <Upgrade ver.>の音質傾向
TUNAMI GPX-R V2の特徴
- 基本構造は初代“TUNAMI”を継承しつつ、精密導体“102SSC”を採用した新生電源ケーブル “TUNAMI V2”。
- 余裕の導体断面積5.5SQによって、耐電圧300V最大30アンペアというハイパワー伝送と、アグレッシブなレスポンスを提供。
- 通常の1.15倍のテンションで撚られたショートピッチストランドワイヤーによって、導体内のランダムな隙間を排除し、線間歪による音質劣化を抑制。
- 絶縁材には、PVCに比して誘電率が1/4という極めて低い値を示す高分子ポリオレフィンを使用。
- 電磁波吸収体/カーボン層/銅箔による3レイヤーシールディングでノイズをシャットアウト。
- シース刻印に“TUNAMI V2 ”“102SSC”をマーキングし、V2モデルを明示。
- TUNAMI GPX-R V2の電源プラグ&IECコネクターには、アスピリンホワイトカラーのP/C-004 SPECIAL EDITION(ベリリウム銅バフ仕上げ+プラチナ/パラジ ウムメッキ)を装着。
諸注意
※弊社はQBT処理のみのご依頼を承っておりません。またQBT処理についてもノウハウが存在する為、具体的な作業内容についてもお答えすることはできません。もしお客様お持ちのTUNAMI GPX-R V2にQBT処理をご希望の場合、他社のQBT処理サービスをご利用ください。
※こちらは限定商品につき、ケーブル長の変更は承っておりません。予めご了承ください。